システム開発工程入門

CAB22C

情報システム開発では「情報システム」という「モノ」を作ります。モノづくりには必ず工程があります。情報システム開発の世界では、この工程は「ソフトウェアエンジニアリング」として確立されています。しかし残念ながら情報システム開発の成功確率は決して高いものではありません。本研修では、情報システム開発における各工程の意味・意義を理解するとともに、成功確率を高めるためにはどうしたらよいかを修得します。

備考・本研修はオンライン研修または集合研修で実施可能です。
内容1) ソフトウェアエンジニアリングの重要性
2) ソフトウェア開発プロセスとその選択
3) 要件定義工程
4) 設計工程
5) プログラム開発工程
6) テスト工程
7) 運用・保守工程
前提知識・コンピューターに関する基本的な知識があることが望ましい
・「情報システム入門」研修を受講をしていることが望ましい
契約期間学習期間となります。
学習日数・時間1日
対象者・ITスキルの基礎を身につけたい方
目標・ソフトウェアエンジニアリングの概要を説明できるようになります。
・ソフトウェア開発モデル(ウォーターフォール、アジャイル)とその特徴を説明することができるようになります。
・開発プロセスの各工程(要件定義・設計・開発・テスト等)の内容、位置付けを説明することができるようになります。
システム開発工程入門 (8名様まで)
在庫状態 : 在庫有り
¥332,000(税別)

( 税込¥365,200 )

数量
システム開発工程入門 (1名様追加)
在庫状態 : 在庫有り
¥17,000(税別)

( 税込¥18,700 )

数量