情報を活用した業務に携わる、すべてのユーザーにとって知っておきたいセキュリティ対策の考え方・ポイントを修得することを目指します。初めに、セキュリティの定義や原理原則について解説します。その上で基本原則を守らなかったことが原因で発生した事例を紹介し、そこから行うべきセキュリティ対策の考え方について知見を深めていきます。
セキュリティ対策のポイント
LAJ16A
備考 | ・本研修はオンライン研修です。 |
---|---|
内容 | 1) 情報セキュリティ対策概要 ・情報資産から検討すべきセキュリティ対策 ・セキュリティ対策フレームワークの紹介 2) 必要なセキュリティ対策 ・非機能要求グレードの紹介 ・アクセス、利用制限の項目解説 3) 事例紹介 ・サイバー攻撃デモ ・事例解説 4) 【付録】ゼロトラストト |
前提知識 | ・ネットワークやセキュリティに関する基本的な知識があることが望ましい ・「通信ネットワーク入門」研修を受講をしていることが望ましい |
契約期間 | 学習期間となります。 |
学習日数・時間 | 0.5日 |
対象者 | ・情報セキュリティの知識を修得したい方 |
目標 | 業務でコンピューターを利用する際に必要なセキュリティ対策項目を挙げられるようになります。 |